Home お葬式お役立ちコラム 四日市葬儀のしきたり
その6【舎利堂】

お葬式お役立ちコラム

四日市葬儀のしきたり
その6【舎利堂】

2015.04.05
四日市で舎利堂とはご遺骨を納める容器の事をさします。
お骨容器の大きさや種類は、地域ごとに違いがあります。

四日市では舎利堂と呼ばれる木製の容器に、お骨の喉仏様だけを納めます。
【舎利】とは、もともとお釈迦様の遺骨のことをさします。

舎利堂のほかに2.3寸程のお骨壺を用意して、喉仏様以外のお骨を納めます。
しかし2.3寸のお骨壺では全てのご遺骨を納めることができませんので、
お納めできなかったご遺骨については、火葬場の供養塔にて合祀して頂きます。

写真の向かって右が舎利堂になります。
LINEで送る
Pocket

0120-654-211 インターネットでのご相談
ページトップに戻る