Home お葬式お役立ちコラム 四日市葬儀のしきたり
その7【枕花】

お葬式お役立ちコラム

四日市葬儀のしきたり
その7【枕花】

2015.04.05
一般的に枕花というと、故人様がご自宅にご安置をされている間に、
枕元に用意する生花を枕花と呼んでおりますが、
四日市では、祭壇の両側にお飾りする生花を枕花といいます。
四日市で、枕花をお供えされる方は、故人様とお近い親戚の方々が一般的です。

ちなみに、式場両側の壁面にお供えする生花を外生花(そとせいか)といい、
壁に掛けるようにして飾ります。

ほとんどの地域では供花と呼び、その供花を祭壇の両側にのみ飾る地域や、
式場両側の壁面にのみ飾る地域等様々です。
供花に刺す頂いた方のお名前が入る札の順番も地域によって異なります。

供花1つとっても、地域性があり、葬儀はまさに、その地域の民族的歴史を知る事が
できるものといえると思います。
(祭壇写真の赤い丸印をしている部分が枕花です)
LINEで送る
Pocket

0120-654-211 インターネットでのご相談
ページトップに戻る