Home お葬式お役立ちコラム 四日市葬儀のしきたり
その8
【葬儀の花変え】

お葬式お役立ちコラム

四日市葬儀のしきたり
その8
【葬儀の花変え】

2015.04.05
浄土真宗(四日市市は浄土真宗の檀家様が多いんです)では、
まず通夜の際に、樒をお供えいたします。
次に、翌日の葬儀では四華(しか)花といわれるもの(写真中央)に
お供えを差し替え、お勤めを頂戴いたします。
ただ、葬儀中にずっと四華をお供えするのではなく、
本来火葬炉の前で頂くお勤めを、この四日市では式場で行なうことがあり、
式場で、この火葬炉前のお勤め(灰葬勤行はいそうごんぎょう)を行う場合、
四華からまた樒に差し替えます。

その後、お骨上げを終えて、葬儀の日に初七日を行う際は、
白い菊のお花をお供えして執り行うことが四日市では一般的に多くみられます。
LINEで送る
Pocket

0120-654-211 インターネットでのご相談
ページトップに戻る