Home よくあるご質問 全体のQ&A 【よくあるご質問ランキング№1】
市営斎場(町営斎場)のメリット・デメリットについて教えてください

全体のQ&A

よくあるご質問

【よくあるご質問ランキング№1】
市営斎場(町営斎場)のメリット・デメリットについて教えてください
A
【メリット➀】出棺後の移動の負担がない
四日市市・桑名市・菰野町の斎場は全て火葬施設に式場が併設されておりますので、 通夜から、翌日の葬儀→収骨→初七日法要の儀まで執り行えるのは大きな利点といえます。

【メリット➁】式場使用料・火葬料が格安
市営の為、お亡くなりになった方が市民の方であれば良心的な価格で式場をご利用 頂けます。式場によっては白木祭壇が常設されているところもあり、葬儀費用の全国平均を はるかに下回る費用で行う事ができます。

【メリット➂】知名度が高く、駐車台数が豊富
知名度が高く、地元にお住まいの方なら交通のご案内なくお越し頂ける程です。 また、駐車場も広く参列者の多いご葬儀でも混雑することは少ないです。

【デメリット➀】老朽化を感じることも・・
四日市市営(北大谷斎場)・菰野町営斎場については建設から約20年の年月の歳月が 経っており設備全体の老朽化を感じざるを得ません。 通夜の晩のご宿泊は可能ですが、浴室はありません。 【桑名市営斎場おりづるの森は新しく設備も充実しております】

【デメリット➁】プライバシー保護には限界が・・
各斎場ともワンフロアに2~3の式場があります。 つまり、ほぼ同時刻に三件の葬儀が営まれ、それぞれの葬儀にそれぞれの参列者様が来場される事になります。 混雑のうえ、お隣の葬儀の声が気になった・・等のご意見が寄せられる事もあります。

【デメリット➂】知名度はあるが、公共交通機関を利用するのには不便な立地・・
四日市市【北大谷斎場】・桑名市斎場【おりづるの森】・菰野町営斎場
以上の3斎場全てにおいて、地元の方々の認知度は高いですが、遠方の親戚の方が 公共交通機関を利用してお越し頂くには、少し不便な立地になります。
LINEで送る
Pocket

0120-654-211 インターネットでのご相談
ページトップに戻る