Home 菰野町営斎場 選ばれている理由

菰野町営斎場

選ばれている理由

【ポイント1】 アクセスのしやすさ

火葬場に併設された式場棟(町営式場)の3つの大きさの式場のいずれかで葬儀を行う事ができます。菰野町民の方の火葬は全てここで行われます。
菰野町役場のすぐ西側にあり、町民の方の知名度は高いです。駐車場も広く確保されており、自家用車での来場を前提としています。
遠方からの自家用車は、東名阪自動車道四日市インターが最寄りです。
公共交通機関では、近鉄菰野駅、湯の山温泉駅などからの「けやき(菰野町役場)行コミュニティバス」(けやき→徒歩5分)や、タクシーとなります。
自家用車でのアクセスでないと少し不便に思われるかもしれません。

【ポイント2】 葬儀に特化した設備

葬儀専用の施設ですので、通夜、葬儀、初七日をスムーズに利用することが出来ます。
受付スペース、座席も整っています。親族控室は3式場共に8畳間と炊事場があります。
通夜ぶるまいをされるときには、少し手狭な場合があります。
公営による公平利用の為、利用にあたり時間や業者持込物品、飾りの制限が設けられています。
洗面所が無く、共用のトイレであること、風呂・シャワー設備が無いのは気になるところです。
また、2日間で出たゴミ(弁当の空き箱等)を持帰らなければならないという規定になっています。

【ポイント3】 利用料が安価、葬儀費用が抑えられる

3式場ともに葬儀社手配の祭壇が必要となるものの、式場利用料が安価であることと、火葬場が同じ建物内の為、霊柩車や親族移動用のバスも不要ということから、結果的に全体の葬儀費用も抑えられる事になります。
しかし、初七日までの利用を希望した場合、葬儀の時間が限られてしまう事や、利用にあたっての時間制限が大きい事があります。

LINEで送る
Pocket

0120-654-211 インターネットでのご相談
ページトップに戻る