人はこの世に産まれてくる時と同じく、亡くなる場合も時を選びません。
また、大切な家族を失って数時間は、判断能力が通常の半分に低下するといわれています。
お葬式の打合せで決めなければならない項目は多岐に渡りますので、体力的にも精神的にも余裕のある「事前」にある程度を済ませておくと、後悔やトラブルを未然に防ぐことができます。
お葬式はやり直しのきかない一度きりの儀式です。ですから、少しでも後悔やトラブルは避けたいものです。当社では、お葬式の準備をした方がいい理由を以下のようにまとめています。
母を病院で看取りました。徹夜の疲れもあり、早く葬儀を済ませたかった為、すぐに打合せをすることにしました。
でも、眠気とショックで打合せの内容が一切頭に入らない・・・。
挙句の果てには通夜の肝心な所でウトウト・・・。
人はこの世に産まれてくる時と同じく、亡くなる場合も時を選びません。
また、大切な家族を失って数時間は、判断能力が通常の半分に低下するといわれています。
お葬式の打合せで決めなければならない項目は多岐に渡りますので、体力的にも精神的にも余裕のある「事前」にある程度を済ませておくと、後悔やトラブルを未然に防ぐことができます。
父の時は●●葬儀社さんにお願いをしました。初めてのことなので何もわからず、勧められるがままに任せていたんですね。
すると100人に満たない葬儀にも関わらず、請求額が300万を超えていました・・・
確かにお任せしたのは私なのですが、本当に必要かどうかの判断がしっかりできれば、きっと押さえられる費用もあったのではと少し後悔しています。
お葬式は非日常の出来事です。
そう何回も経験することではありませんので、何が必要で何が不要なのかの判断を短時間ですることは至難の業です。適切な判断には、充分な説明とそれによって得られる納得感が大切であり、「事前」に葬儀社から見積りを依頼し、不明な点はしっかりと説明してもらうことが重要です。
母はオシャレな人で、色んな事にこだわりを持って生きた人でした。よそのお葬式に行くたびに「こんな感じのは温かみがあっていいわね」「こういったのはちょっと私は好きじゃないわ」などと言っていました。まだまだ先のことという意識があってか、そういった母の希望をカタチに残さずに今まできてしまいました。前もって相談していたら、もっと「母らしく」見送れたのではないかと思います。
納得のいくお葬式と満足のいくお葬式、この違いは「その人らしさ」が存在するかどうかです。
人生の過ごし方がそれぞれ異なるように、100人いれば100通りのお葬式があるのです。
「その人らしい旅立ち」は、お葬式の形式であったり規模であったり、時に価格のことの場合もありますし、旅立ちの衣装や祭壇の花の種類や色などの場合もあります。また旅立つ本人の希望が明確な場合もあれば、見送る家族の意向が主になることもあります。
こうした、それぞれの「想い」や「嗜好」を丹念に反映させるには、やはり「事前」の準備が欠かせません。